English is followed by Japanese.

写真家西澤丞のプロフィール

「写真を通じて日本の現場を応援する」というコンセプトのもと、科学や工業、暮らしを支えている現場などの写真を撮影し、著作物や雑誌などで発表しています。愛知教育大学美術科卒、自動車メーカーデザイン室、撮影プロダクション勤務を経て2000年よりフリー。写真集に『福島第一 廃炉の記録』(みすず書房)、『MEGA-SHIP』、『鋼鉄地帯』(共に太田出版)など。愛知県出身、群馬県在住。

「自分の得意なことで世の中の役に立つにはどうすればいいのか?」高校生の時に思いついたこの問いに対する答えを見つけるには、長い時間が必要でした。得意なことは写真に行き着きましたが、広告写真を専門とする会社に勤めて写真を撮っているだけでは、この問いに対する答えとしては不十分だったのです。転機が訪れたのは、フリーになってしばらく経った2004年。共同溝という地下インフラを建設する工事現場との出会いでした。立入禁止の扉を開けて中に入ると「工事現場」という言葉のイメージからは想像も出来なかったSF映画のような世界が広がっていて衝撃を受けるとともに、自分自身が自分の暮らしを支えてくれている仕事について何も知らなかったことにも気がつきました。そして、好奇心に突き動かされて様々な現場を撮影しているうちに、様々な問題があることを知りました。一般の人に知られてないが故に近隣住民の理解が得られない、求人しても人が集まらないなど。「これらの問題は、写真を使って伝えることで解決できるのではないか?」このことに気がついてから、今の活動が始まったのです。好奇心と使命感。これが、問題解決型写真家:西澤丞の原動力です。

活動コンセプト

写真を通じて日本の現場を応援する。

○この国の科学や産業について、多くの人に知っていただくこと。
 この国が、何によって支えられているのか。未来を考える為にも、実際の現場がどうなっているのか伝えたいと思います。

○子ども達の職業の選択肢を増やすこと。
 知らない職業は、選びようがありません。私は、様々な職業を紹介することで、理系離れ、ものづくり人口の減少、雇用のミスマッチなどの問題を解決したいと思います。

○「日本」のブランドイメージ向上。
 高品質な商品を作っても、すばらしい活動をしていても、いい加減な写真で発表していては何も伝わりません。私は、写真を通じて、取材先やお客さまのイメージと認知度の向上を目指します。そして、それが、「日本」や「日本製」のブランドイメージ向上につながることを願っています。

著作物

「福島第一 廃炉の記録」みすず書房
「MEGA-SHIP」太田出版
「鋼鉄地帯」太田出版
「イプシロン•ザ•ロケット」オライリー•ジャパン(共著)
「Build the Future」太田出版
「背景ビジュアル資料3」グラフィック社
「首都高山手トンネル」求龍堂
「Deep Inside」求龍堂

写真展など実績

バルセロナ現代美術館「IN THE OPEN OR IN STEALTH」展での展示
Aperture Gallery(NY)での展示(WeTransfer社の支援による)
コニカミノルタプラザ企画展(個展)「立ち入り禁止の向こう側」
東京都現代美術館「宇宙×芸術」展での展示

雑誌掲載の実績(敬称略、順不同)

—-海外 —
TIME
FOCUS
Discovery CHANNEL MAGAZINE
INTERNI
PHOT’ ART
VANITY FAIR
ZEITWISSEN

—-国内 —
ナショナルジオグラフィック 日本版
ニュートン
CAPA
デジタルカメラマガジン
フォトテクニックデジタル
サンデー毎日
週刊現代
文藝春秋
FLASH
新聞各紙

テレビ出演の実績(敬称略、順不同)

おはよう日本
ワイドスクランブル
教えてもらう前と後
The Photographers 3
いまほん

撮影や講演などでの取引実績(敬称略、順不同)

宇部興産株式会社
三菱重工業株式会社
首都高速道路株式会社
NHK
東京電力ホールディングス株式会社
一般社団法人日本造船工業会
一般社団法人日本鉄鋼連盟
JAXA
日経ナショナルジオグラフィック社
株式会社ニュートンプレス
キヤノンマーケティングジャパン株式会社
JFEホールディングス株式会社
ジェコス株式会社
株式会社自重堂
横浜市
国土交通省

Profile

Taking the concept of “supporting the Japanese field by taking photos”, I takes photographs of science and industry. Leading industrial photographer in Japan. After working at the automaker’s design room and shooting production, I became independent since 2000. 

Concept

  • In order to choose the right future, get to know the industries that support life.
  • Increase children’s occupational options.
  • To make many people know about Japan.

Photobook 

  • Photobook “Decommissioning Fukushima” (Misuzu Shobo)
  • Photobook “MEGA-SHIP”(OHTA PUBLISHING CO.)
  • Photobook”Koutetsu Chitai” (OHTA PUBLISHING CO.) 
  • Photobook “EPSILON THE ROCKET” (O’Reilly Japan, Inc.) 
  • Photobook”Build the Future” (OHTA PUBLISHING CO.)
  • Photobook ” Shutoko Yamate Tunnel ” (Kyuryudo co.,Ltd.) 
  • “Background Visual Reference Series 3” (Graphic-sha Publishing Co.,Ltd.) 
  • Photobook ” Deep Inside ” (Kyuryudo co.,Ltd.) 

Exhibition

  • “IN THE OPEN OR IN STEALTH” at Museu d’Art Contemporani de Barcelona 
  • “Refocus” atAperture Gallery NY (A Collaboration between Aperture and WeTransfer)
  • Solo exhibition “Beyond Keep Out” atKonica Minolta Plaza
  • “SPACE ×ART” at MUSEAM OF CONTEMPORARY ART TOKYO

Magazine publication results

TIME

FOCUS

Discovery CHANNEL MAGAZINE

INTERNI

PHOT’ ART

VANITY FAIR

ZEITWISSEN