2023年9月4日 / 最終更新日時 : 2023年9月4日 西澤 Blog 処理水放出に関する、欠けた視点。 福島第一原子力発電所で始まった処理水放出に関する意見は、テレビでも、ネットでも、大量に溢れているので、否応なく目に入ってくる。そんな意見を何気なく眺めていたら、妙な違和感を感じたので、それについて書いてみようと思う。 僕 […]
2023年5月13日 / 最終更新日時 : 2023年5月13日 西澤 Blog 「タイパ」や「コスパ」の行き着く先を考えてみた。 はじめに 昔から費用対効果という考え方はあったし、お値打ちっていう言葉でも表現されていた。まあ、損得の話だ。その損得の話が、最近では、人間関係や人生の根幹にあたる部分にまで使われるようになったみたいで、非常に違和感を感じ […]
2022年9月20日 / 最終更新日時 : 2022年9月20日 西澤 Blog AI、コロナ、差別化。写真家の未来はどうなる? はじめに この文章は、眠れない夜に書き始めたので、なんだか無駄に長くなってしまった。お時間とお気持ちに余裕のある人だけ読んでね。 類型化したクリエイティブとAI 僕は、オリジナリティーとか独創性って言葉に敏感だ。自分が写 […]
2021年8月18日 / 最終更新日時 : 2021年8月18日 西澤 Blog 日本の夏 わかってるんです。誰かに文句を言う暇があったら、自分のやるべきことをやらなきゃいけないって。わかってるんです。民主主義の国だから多数決だって。 でもね。なんだか違うんです。僕が想像していた未来とは。みんなで選んだ未来が、 […]
2021年7月8日 / 最終更新日時 : 2021年7月8日 西澤 Blog 日本が発展しない理由、衰退してしまった理由を考えてみた。 はじめに ずっと前から、日本が発展しない理由、衰退してしまった理由が何なのかを、自分なりに考えていた。文章に出来るほどきちんとまとまっていなかったが、最近あまりにもおかしなことを目にするので、この機会にちゃんと向き合って […]
2021年4月29日 / 最終更新日時 : 2022年4月1日 西澤 Blog 人生、回り道したっていいじゃない。それが写真家としての個性になるんだから。 はじめに 今回の文章は、創造的な仕事をしたいと考えている高校生から大学生くらいの方を対象に書いてみました。きっかけは、近々アニメ化されるという漫画「ブルーピリオド」(第1巻だけ)を読んだことと、アニメ化される際の主題歌と […]
2021年4月23日 / 最終更新日時 : 2022年2月18日 西澤 Blog 写真家西澤丞に影響を与えた写真家ユージン・スミスとデザイナーのシド・ミード 私には、写真家になる前から、そして写真家になってからも、影響を受けている人が二人いる。 一人目は、写真家のウィリアム・ユージン・スミス(William Eugene Smith)さん。 ユージン・スミスさんの写真を初めて […]
2020年6月26日 / 最終更新日時 : 2020年11月7日 西澤 Blog ドブに捨てるべき五つの常識。未来を手に入れたければ、考え方を変えろ。 はじめに 自分の写真を変えたいと思ったら、まずは、考え方を変えなければいけない。考え方を変えることによって視点や行動が変わり、結果として出来上がってくる写真が変わる。だから、写真家は常に考えるし、考えること自体が撮影の […]
2020年1月27日 / 最終更新日時 : 2021年5月30日 西澤 Blog 01思考の危険性 今、世の中では、0か1か、賛成か反対か、みたいな話ばかりが目立つようですが、物事ってそんな単純なものでしょうか? 例えば、化石燃料を使うことの是非
2019年12月10日 / 最終更新日時 : 2019年12月10日 西澤 Blog 世代間戦争 今、世界では環境問題に関して世代間戦争のような状況になりつつあると感じます。目先のことだけを考えて何もしなかった世代に対して、次世代の人たちが厳しい視線を投げかけているのです。 私が日本の暮らしを支えている現場を撮る […]